-
- ホテル業界転職転職コラム
- ホテル業界から転職したい方必見|営業職について解説!
ホテル業界から転職したい方必見|営業職について解説!
- ホテル業界から転職
- 営業
ホテル業界から異業種への転職を考えているけど…。
やりたいことがない。
おすすめの職種ってある?
このように考えている方には営業職をおすすめします。
営業職とは、商品やサービスなどを提案し、購入してもらうことで自社の売上に貢献する仕事。商品やサービスなどを売り込むことが主な業務となるため、ホテル業界で培ってきた「コミュニケーション能力」を存分に活かせます。そのため、ホテル業界から異業種に転職した方には営業職をおすすめします。
この記事では「営業職」について解説していきます。後半部分では「営業職をおすすめする理由」や「営業職に向いている人の特徴」を紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。なお、ホテルからの転職でおすすめの業界について知りたい方は「ホテルからの転職でおすすめの業界・業種6選」や「ホテル業界から転職でおすすめの転職先10選」をご覧ください。
【目次】
ホテル業界から転職したい方必見|営業職とは?
ホテル業界から転職したい方必見|営業職の仕事内容
ホテル業界から転職したい方必見|営業職の種類3選
ホテル業界から転職したい方必見|営業職をおすすめする理由3つ
ホテル業界から転職したい方必見|営業職に向いている人の特徴3つ
ホテル業界から転職したい方必見|営業職への転職を成功させるコツ3つ
ホテル業界から転職したい方必見|営業職への転職を考えている方へ
ホテル業界から転職したい方必見|営業職とは?
営業職とは、自社の商品やサービスなどの購入を促して「売買契約」を結ぶ仕事です。営業担当者は、顧客との関係を築きながら、そのニーズを理解し、最適な解決策を提案します。また、市場動向や競合情報を把握し、戦略を立てることも営業職の重要な仕事になります。したがって、営業職では「コミュニケーション能力」のほか、「分析力」や「情報収集力」も必要になります。
ホテル業界から転職したい方必見|営業職の仕事内容
ここでは、営業職の仕事内容をご紹介します。細かい点は、働く会社の規模や体制、職種によって異なります。ですので、営業職全般に共通する仕事内容だけをご紹介しますね。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の仕事内容1】営業戦略の策定
営業職の仕事1つ目は『営業戦略の策定』です。まずは、チーム全体の売上目標を達成するために営業戦略を立てます。「誰が」「何を」「どれだけ売るべきか」明確な営業戦略を策定することが、営業の仕事の出発点です。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の仕事内容2】アプローチ先の検討・決定
営業職の仕事2つ目は『アプローチ先の検討・決定』です。アプローチ先の検討・決定とは、どの顧客から営業をかけていくかを決めることです。アプローチ先が決まれば、今度はどのような営業を行うかを検討していきます。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の仕事内容3】営業活動・見積もりの作成
営業職の仕事3つ目は『営業活動・見積もりの作成』です。ここからは、あらかじめ策定した営業戦略に基づいて営業活動を行います。営業活動では、顧客のもとに足を運ぶことで信頼関係を築き、商材やサービス見積もりを作成します。なお、見積もりを作成する際には、「金額」や「割合」に誤りがないように細心の注意を払う必要があります。そのため、見積もりの作成では「注意力」や「正確性」が求められますよ。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の仕事内容4】受注・手配
営業職の仕事4つ目は『受注・手配』です。商談が成立すると、営業担当が商材やサービスを用意します。営業職は顧客に一番近い存在。したがって、営業が手配の際に「顧客の要望に沿った内容になっているか」を確認します。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の仕事内容5】納品・請求
営業職の仕事5つ目は『納品・請求』です。商品の準備が整ったら速やかに納品します。「納品が完了したかどうか」や「商品に不備がないか」を確認することも営業職の仕事です。なお、ここでミスが起こった場合、各所に確認を取ったり対応したりする仕事もあります。納品が完了したからといっても油断はできません。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の仕事内容6】アフターフォロー
営業職の仕事6つ目は『アフターフォロー』です。一連の業務が終了したあとの「顧客へのアフターフォロー」も営業職の重要な仕事です。商品やサービスを提供した後、不具合やトラブルがあれば迅速に対応します。丁寧かつ迅速なアフターケアを提供することで、顧客の満足度が向上し、良好な関係を築くことができるでしょう。
※営業職の仕事内容について詳しく知りたい方は「ホテルスタッフから営業職に」や「ホテル業界の営業職の仕事とは?」をご覧ください。
ホテル業界から転職したい方必見|営業職の種類3選
次は、「営業職の種類」を3つ紹介します。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の種類1】法人営業
営業の種類1つ目は『法人営業』です。法人営業は、企業に対して商品やサービスを進めていく営業です。特徴としては営業のスタイルが転職先によって大きく異なることになります。例えば、「新規顧客の開拓を狙って電話営業する会社」「飛び込み営業を行う会社」「既存顧客を相手にルート営業を行う会社」など、会社によって種類は様々です。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の種類2】個人営業
営業の種類2つ目は『個人営業』です。個人営業は、個人に対して「商品」や「サービス」を進めていく仕事。基本的に訪問して販売するスタイルが多く、「保険」や「不動産の販売」などが代表的な業種です。個人営業は法人営業より個の力が必要なので、営業に自信のある方におすすめの仕事だと言えます。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職の種類3】海外営業
営業の種類3つ目は『海外営業』です。海外営業はその名の通り、海外の会社に対して営業を行う仕事。国内から海外の代理店へ営業を行う場合と、現地に駐在して「新たな市場」を開拓する場合のどちらかになります。海外営業では、基本的に給与水準が高めに設定されています。したがって、海外営業では高収入を狙うことが可能ですよ。海外留学の経験や語学力がある方は海外営業に挑戦してみるといいでしょう。
※営業職の種類について詳しく知りたい方は「ホテル業界から転職|転職市場で評価される理由と、おすすめの転職先」や「営業職の求人を紹介しているサイト」、もしくは「ホテルの営業職とは?仕事内容、仕事に就くまでのルート、必要なスキルをご紹介」をご覧ください。
ホテル業界から転職したい方必見|営業職をおすすめする理由3つ
続きましては、ホテル業界から異業種への転職を考えている方に向けて「営業職をおすすめする理由」についてご説明します。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職をおすすめする理由1】コミュニケーション能力を活かせるから
営業職をおすすめする理由1つ目は『コミュニケーション能力を活かせるから』です。冒頭で述べた通り、営業職は商品やサービスなどを提案し、購入してもらうことで自社の売上に貢献する仕事。そのため、ホテル業界で培った「コミュニケーション能力」を存分に活かすことができます。ホテル業界から営業職に転職し、即戦力として活躍することも十分に可能でしょう。「ホテル業からの転職は有利!ホテルスタッフのアピールポイントとは?」でも同様のことを伝えています。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職をおすすめする理由2】未経験者歓迎の求人がたくさんあるから
営業職をおすすめする理由2つ目は『未経験者歓迎の求人がたくさんあるから』です。現在、営業職は慢性的な人手不足であることから、未経験者を積極的に受け入れています。そのため、現在は未経験者を歓迎する求人がたくさんあります。営業職への転職を考えている方は「未経験だから無理かも…」と悲観せず、勇気を出して応募しましょう。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職をおすすめする理由3】年齢や経験を問わずに活躍できるから
営業職をおすすめする理由3つ目は『年齢や経験を問わずに活躍できるから』です。営業職は実力主義の世界。成果がはっきりと数字で示されます。そのため、学歴や職務経歴、年齢などは関係なく、すべて実力で評価されます。営業経験が無くても、実力があると判断されれば高評価を得たり、キャリアアップにつなげたりすることも可能でしょう。「ホテルスタッフから営業への転職|営業職のメリットを紹介」や「ホテル業界から転職できる?辞めたい理由と異業種への転職成功のコツ」でも同様のことを伝えています。
ホテル業界から転職したい方必見|営業職に向いている人の特徴3つ
営業職は、どのような人に向いている仕事なのでしょうか。ここでは、営業職に向いている人の特徴を3つご紹介します。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職に向いている人の特徴1】コミュニケーション能力が高い
営業職に向いている人の特徴1つ目は『コミュニケーション能力が高い』です。営業職の基本は対人。営業方法・営業形態問わず人とのやり取りが発生します。そのため、コミュニケーション能力が高い人に向いている仕事だと言えるでしょう。相手の要望を聞きながら、自社商品やサービスを提案したり、自分の考えを正しく伝えたりできる人は活躍できると思いますよ。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職に向いている人の特徴2】情報収集がうまい
営業職に向いている人の特徴2つ目は『情報収集がうまい』です。営業職は、市場のニーズを把握することが重要です。そのため、市場で求められているニーズを把握する「情報収集能力」が大いに役立ちます。営業職は情報収集がうまい人に向いている仕事だと言えるでしょう。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職に向いている人の特徴3】説明がうまい
営業職に向いている人の特徴3つ目は『説明がうまい』です。営業職には、難しい内容や専門的な話を、わかりやすい表現に置き換えて顧客に伝える能力が重要です。そのため営業職は、説明がうまい人に向いている仕事だと言えるでしょう。
ホテル業界から転職したい方必見|営業職への転職を成功させるコツ3つ
ここでは、「営業職への転職を成功させるコツ」をご紹介していきます。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職への転職を成功させるコツ1】転職エージェントを利用する
営業職への転職を成功させるコツ1つ目は『転職エージェントを利用する』です。転職エージェントとは、求人の紹介から入職に至るまでの“あらゆる場面”においてサポートをしてくれるサービスのこと。転職エージェントを利用すると、求人紹介や選考対策に加えて、「履歴書の作成」や「面接の練習」なども行ってくれます。また、転職エージェントには、求人サイトには掲載されていない「非公開求人」が存在するため、競争率が低い「優良企業の求人」を紹介してくれる可能性があります。営業職への転職を成功させるためにも、ぜひ転職エージェントを利用しましょう。「ホテル業界からの転職は難しい?おすすめの職種や成功のポイントを解説」や「ホテルスタッフから営業への転職」、もしくは「ホテル業界からの転職を成功させるポイント・おすすめの職種を紹介」や「ホテルマンからの転職で市場価値を上げる唯一の方法を教えます!」でも同様のことを伝えています。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職への転職を成功させるコツ2】ポジティブなマインドセットを持つ
営業職への転職を成功させるコツ2つ目は『ポジティブなマインドセットを持つ』です。転職活動は長期戦であり、なかには失敗や挫折を経験することがあります。そのため、うまくいかない場合でも「ポジティブなマインドセット」を持ち続け、前向きに取り組むことが大切です。自分自身の価値を信じ、諦めずに挑戦し続けることが転職成功の秘訣です。「ホテル業界から営業職への転職について解説しているサイト」や「【ホテル業界から転職】異業種への就職・成功させるコツ」でも同様のことを伝えています。
【ホテル業界から転職したい方必見|営業職への転職を成功させるコツ3】定番の質問を把握しておく
営業職への転職を成功させるコツ3つ目は『定番の質問を把握しておく』です。営業職の面接では、よく聞かれる質問があります。そのため転職面接では、どんな質問をされるかを想定して、あらかじめ答えを考えておくことが大切です。定番の質問を把握しておくと余裕をもって面接に臨めますので、事前に把握しておきましょう。
ホテル業界から転職したい方必見|営業職への転職を考えている方へ
上述した通り、営業職への転職を考えている方には、転職エージェントの利用をおすすめします。転職エージェントを利用すると、転職に関するアドバイスだけでなく、「履歴書の作成」や「面接の練習」なども行ってくれます。また転職エージェントには、求人サイトには掲載されていない「非公開求人」が存在するため、競争率が低い「優良企業の求人」を紹介してくれる可能性があります。営業職への転職を成功させるためにも、ぜひ転職エージェントを利用しましょう。なお、当サイトはホテル・旅館業界専門の転職支援サービスです。希望条件に沿った求人情報を提供するだけでなく、丁寧なカウンセリングを通じてあなたの強みや適性を見極め、ぴったりの求人をご紹介しています。営業職への転職を希望する方は、ぜひ「会員登録」からご相談ください。新たなキャリアに向け、一緒に歩んでいきましょう。
人気ホテル業界・旅行業界転職コラム
- ALL
- MONTHLY
- WEEKLY
-
2023.09.15
ホテル業界の面接対策|よく聞かれる質問と回答のポイントを紹介
-
2023.09.15
ホテル業界から転職したい方必見|自己PRの書き方や例文を紹介
-
2023.09.15
ホテル業界に転職したい方必見|志望動機の書き方や例文を紹介
-
2023.06.07
ホテル業界の転職時の志望動機や志望理由の傾向【面接対策】
-
2023.09.15
ホテル業界に転職したい方必見|自己PRの書き方や例文を紹介
-
2023.07.05
ホテル業界への転職を考えている方に職種紹介|宿泊予約担当とは?
-
2023.07.10
ホテル業界への転職を考えている方に職種紹介|営業職とは?
-
2023.07.10
ホテル業界への転職を考えている方に職種紹介|リネン回収スタッフとは?
-
2023.10.17
リザベーションの仕事内容とは?転職を成功させるための対策も紹介!
-
2023.07.05
ホテル業界の転職に資格は必要なの?ホテル関連の資格を一挙紹介
-
2023.09.15
ホテル業界の面接対策|よく聞かれる質問と回答のポイントを紹介
-
2023.09.15
ホテル業界から転職したい方必見|自己PRの書き方や例文を紹介
-
2024.08.31
ホテル業界への転職相談|ホテルスタッフの平均年収について解説
-
2024.04.20
ホテル業界への転職|面接で逆質問されたら何を聞けばいい?
-
2023.07.10
ホテル業界への転職を考えている方に職種紹介|施設管理スタッフとは?
-
2023.09.15
ホテル業界に転職したい方必見|志望動機の書き方や例文を紹介
-
2023.10.17
リザベーションの仕事内容とは?転職を成功させるための対策も紹介!
-
2023.07.05
ホテル業界への転職を考えている方に職種紹介|宿泊予約担当とは?
-
2023.09.15
ホテル業界に転職したい方必見|自己PRの書き方や例文を紹介
-
2023.11.13
ホテル業界への転職|バトラーとコンシェルジュの違いとは?
-
2023.09.15
ホテル業界の面接対策|よく聞かれる質問と回答のポイントを紹介
-
2024.08.31
ホテル業界への転職相談|ホテルスタッフの平均年収について解説
-
2023.09.15
ホテル業界から転職したい方必見|自己PRの書き方や例文を紹介
-
2023.07.10
ホテル業界への転職を考えている方に職種紹介|施設管理スタッフとは?
-
2024.04.20
ホテル業界への転職|面接で逆質問されたら何を聞けばいい?
-
2023.11.13
ホテル業界への転職|バトラーとコンシェルジュの違いとは?
-
2023.07.05
ホテル業界への転職を考えている方に職種紹介|宿泊予約担当とは?
-
2023.09.15
ホテル業界に転職したい方必見|志望動機の書き方や例文を紹介
-
2024.04.20
ホテル業界への転職|面接に呼ばれる履歴書とは?基本的な書き方を紹介
-
2023.06.07
ホテル業界の転職時の志望動機や志望理由の傾向【面接対策】
COLUMN CATEGORY
-
ホテル業界のおすすめ転職情報
ホテル業界のおすすめの転職情報に関する記事です。
-
ホテル業界への転職相談・体験談
ホテル業界への転職相談・体験談についての記事をご紹介します。
-
ホテル業界から異業種へ転職する際のおすすめ情報
ホテル業界から異業種へ転職する際のおすすめの情報をご紹介しています。
-
ホテル業界転職の履歴書・面接対策ガイド
ホテル業界への転職の際の、履歴書・面接対策についての情報をご紹介しています。
-
ホテル業界での資格について
ホテル業界への転職で有利な資格についての情報をご紹介しています。
-
ホテル業界でのお仕事の種類について
ホテル業界でのお仕事の種類について記事をご紹介しています。
-
求人紹介
地域ごとにホテルの求人をまとめて紹介します。
COLUMN TAG
- 志望動機・転職理由
- 面接
- 履歴書
- 就職活動
- 自己PR
- 年収
- 資格
- 未経験
- ホテル業界
- 転職
- 職種
- 仕事内容
- 資格
- 宿泊予約
- フロントスタッフ
- コンシェルジュ
- リネン回収スタッフ
- 施設管理
- 支配人
- 営業
- ホテル業界
- 質問
- 対策
- ホテル業界から転職
- 仕事内容
- フロントクラーク
- リザベーション
- レセプション
- キャッシャー
- 求人
- 客室清掃
- 違い
- バトラー
- 30代
- 例文
- 退職理由
- おすすめの
- 難しい
- 接客
- 営業
- 服装
- 逆質問
- リネンスタッフ
- ホテルビジネス実務検定
- ユニバーサルマナー検定
- ハウスキーパー
- 人間関係
- 悩み
- ホテル・マネジメント技能検定
- ベルアテンダント
- 秘書検定
- ルームサービス
- 向いている
- 食品衛生責任者
- 裏方
- 30代から
- 接客サービスマナー検定
- ホテリエ
- 仲居
- 製菓衛生師
- 職務経歴書
- 辞めたい
- サービス接遇検定
- 宴会スタッフ
- マナー・プロトコール検定
- 外資ホテル
- 実用英語技能検定
- 広報
- 観光英語検定
- 事務職
関連ホテル業界転職転職コラム
RELATION COLUMN